Dec 4, 2020スタートアップ福島県大熊町ピッチ大会への登壇とフィールド見学会また、世界のFukushimaに呼ばれました。今回は福島第一原発のお膝元、大熊町へ。町が主催するピッチ大会への登壇前提でのフィールド見学会でした。 感度の高いスタートアップが集まっており、この地に対する「注目度」の高さが伺えました。...
Dec 2, 2020スタートアップスタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト登壇スタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト入りしました。 IVSのメンター陣にブラッシュアップ頂いたおかげで、12/18本番は今までとはスタイルを少し変えたピッチに挑みます。燃料充填完了、発射カウントダウンまであと少しです。...
Dec 1, 2020初心者のドローン練習法・操縦入門、どうやって独学すれば良いか?トルビズオンの増本です。 ドローン操縦の教育指導を事業にしている”プロの視点”から、ドローン初心者の皆様の疑問にお答え致します。 ドローン操縦の初心者は、どうやって独学すれば良いか? 会社の業務でドローンを使わなければならない、あるいは趣味で空撮をしたい!...
Nov 27, 2020官民連携町中で徹底的にsora:shareの説明会を実施今週は上空シェアリングシティ多久に入り浸りです。中心の多久町とそれを取り囲むように配置された、東多久町、西多久町、南多久町、北多久町。 五つの町を東奔西走、数々のキーパーソンにお会いして、徹底的にsora:shareの説明を実施しています。噂が噂を呼び始めて、面白い事になっ...
Nov 24, 2020官民連携上空シェアシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"視察上空シェアリングシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"を視察しました。ここは何と!町づくりの段階から、「空の道」ありきでスマートタウンを造成しています。もちろん、sora:shareがお手伝い! つまり、ドローンがその上空を飛ぶこと前提で家主さんが入居してくる。今後、ド...
Nov 23, 2020ドローンドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成上空シェアリングシティ多久で実施した、ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成しました。少し長めですが内容が網羅されており、分かりやすいです。 多久市まちづくり協議会かつやく隊による、「今後2年で10本程度の空の道を張り巡らせる!」という宣言を受け、sora...
Nov 22, 2020ドローンsora:shareのリアルチラシ完成sora:shareのリアルチラシ。より多くの方にご登録して頂くため、紙ベースのチラシを準備しています。農業関係の高齢者など、ネットを使わない方々へ向けた取り組みです。JA,JForest関連、ドローンツーリズムによる地方創生を狙う自治体関係者の方、送付させて頂きます。
Nov 21, 2020ドローン国土交通省 航空局等職員様向け意見交換会にて講師登壇これからスタートするドローンの免許制度に機体登録制度。レベル4飛行実現に向けて、業界全体が動き始めます。 トルビズオンは、国交省認定団体である一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会が管理する、講習団体RUSEAの福岡支部を努めています。そのご縁もあり、同意見交換会にて講...