2021年1月7日スタートアップインデペンデンツクラブ新春交流会ピッチ登壇明日は、新年初ピッチです。VC Kipsが運営する2021年度新春リモート交流会に参加します。今年の意気込みをピッチします。2021年のドローン業界は、免許制度・機体検定制度の確定、航空局マニュアル変更など激動の年になりそうです。...
2020年12月28日スタートアップ住民の皆様に、sora:shareの個宅説明。本日も多久市の空対応のスマートタウンSCOL TOWN周辺の住民の皆様に、sora:shareの個宅説明して回ります。 説明キットと申込書を片手に、一軒ずつ空の道の果たす役割、利便性についてご説明し、契約書にサインを頂きます。...
2020年12月19日スタートアップコロナ禍開始から、22回のピッチ登壇を実現!来週の「福島県大熊町復興ピッチイベント」へ向けて、最終調整中。こちらが本年度最後のピッチになります。コロナ禍によって、ZOOMノウハウをマスターしたおかげで、数多のオンラインピッチに参加できるようになりました。 ZOOMデビューしたのが4/1だったのですが、なんと!!...
2020年12月18日スタートアップLaunchPad SaaS、健闘しました。LaunchPad SaaS、ファイナリストまで健闘しましたが入賞ならず。それ自体は残念でしたが、ここまで至る準備・プロセスの中で大きな学びがありました。 サービス・ピッチの見せ方についての度重なるメンタリング、共に戦うライバルたちの情熱、ジャッジからの厳しくも温かいメッセ...
2020年12月7日スタートアップ不動産系スタートアップ支援の登竜門Open Network Lab Resi-Techに、sora:shareが採択!不動産系スタートアップ支援の登竜門、Open Network Lab Resi-Techに、sora:shareが採択されました。まさに空の不動産!ここから、大手不動産企業との協業可能性が開けます。 (プレスリリース) https://prtimes.jp/main/htm...
2020年12月6日スタートアップ日経主催のピッチ大会、全国戦出場できるか?日経主催のピッチ大会、全国戦出場できるか?!オーディエンス賞が皆様からの投票で決まります。是非、下のリンクから特設ページに入って、「評価する」ボタンを押すだけです。あなたの清き一票を下さい。 https://staatpitch.nikkei.co.jp/single.ph...
2020年12月4日スタートアップ福島県大熊町ピッチ大会への登壇とフィールド見学会また、世界のFukushimaに呼ばれました。今回は福島第一原発のお膝元、大熊町へ。町が主催するピッチ大会への登壇前提でのフィールド見学会でした。 感度の高いスタートアップが集まっており、この地に対する「注目度」の高さが伺えました。...
2020年12月1日スタートアップスタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト登壇スタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト入りしました。 IVSのメンター陣にブラッシュアップ頂いたおかげで、12/18本番は今までとはスタイルを少し変えたピッチに挑みます。燃料充填完了、発射カウントダウンまであと少しです。...
2020年11月14日スタートアップJA全農ウィークリーにsora:shareが掲載されました。先週JAアクセラ・デモデーで発表した多久市ドローン配送実験について、"JA全農ウィークリー"に掲載されました。アクセラの効果、抜群です。 これは紙ベースの冊子で、全国584のJAに配布されます。農業関係者はご高齢の方も多いので、紙ベースでのリーチはかなり嬉しい。もっと多くの...
2020年11月13日スタートアップJAアクセラデモデーのピッチ動画を大公開!JAアクセラデモデーから一夜明けて早速、農業共同組合新聞(JAcom)に、sora:shareとJAのコラボについて掲載されました! 農地上空を空の道にして、農業や農村の活性化に繋げるモデルです。JAグループと協働で架ける「空の道」の意義を語りました。...
2020年11月12日スタートアップJAアクセラデモデー本番、ピッチ登壇を終えて。日本の農業の中枢、JAの首脳陣が勢揃いする前で緊張のデモデーを終えました。JA全農、農林中央金庫、JA共済連、JA全中、JA全厚連等、JAグループの理事や役員クラスの皆様にsora:shareとJAの連携モデルを発表したのです。...
2020年11月9日スタートアップアグロ・イノベーション2020、ピッチイベントに登壇アグロ・イノベーション2020。全国の農業関係者の皆様に向けて、sora:shareのご紹介をさせて頂きました。 JAのアクセラ組織「AgVenture Lab」の支援を受けた他のスタートアップチームの仲間たちとの登壇でした。
2020年11月7日スタートアップ完全リモートワークな会社における仕事の進め方最近、完全リモートワークな会社における仕事の進め方について、よく考えます。開発系は進捗と成果物で測れますが、営業系(BtoB)はどのように進めていくべきか。 営業系の動きとしては、お客様と話をする「営業時間」、提案などを創る「企画時間」、事務作業をする「事務時間」の三つに分...
2020年10月31日スタートアップJAアクセラデモデーに登壇します!長きに渡った「JAアクセラ」もいよいよクライマックス!コロナ禍という厄災に見舞われながらも、リモートをフル活用した当アクセラのご支援は素晴らしかった。 先月無事成功させた多久市ドローン配送では、フードデリバリーおよび農作物搬送を実施し、まちづくり協議会、九州電力、組合林業と...
2020年10月28日スタートアップ多久市のドローン配送実験の成功が、日経新聞に掲載されました。本日付けの日経産業新聞(物流面)に、多久市ドローン配送成功の記事が掲載されました!! 「sora:share」による空路のリスク管理、まちづくり協議会が主体となったサービス設計、電力会社によるドローン運航、JAやJForestとの連携による地権者調整など、ドローン配送におけ...
2020年10月25日スタートアップ多久市でのドローン配送実験、成功しました!「上空シェアリングシティ・多久」でのドローン配送実験第一弾、大成功でした。物流ボックスには、サービス主体として多久市まちづくり協議会、運航者の九電、直売所の幡船の里に並び、トルビズオンのロゴも。 NHKをはじめ、佐賀・福岡のテレビ局、新聞社、農業や物流に特化した媒体など、大...
2020年10月22日スタートアップ日経産業新聞の一面にトルビズオンが掲載されました。日経産業新聞の一面。スタートアップ拠点都市の一つとして国に採択された「福岡」の事例として、弊社の名前も挙げられました。居並ぶスタートアップがスーパーなので、気合いが入ります。 ここで挙げられた拠点都市はいずれもスタートアップ支援が強力で、力強いエコシステムが存在します。トル...
2020年10月12日スタートアップ経団連のリモートピッチKIX+に登壇しました!経団連のリモートピッチKIX+、無事終えました。 参加者のリストを見ると150名程度の参加者、皆さま大手の重役でした。今回はプレゼンテイストを、直前でいつもの劇場型から変更。 ドローン物流を実現するための技術動向と法規制をシンプルにお伝えして、sora:shareをご紹介し...
2020年10月1日スタートアップ本社オフィスを移転しました今まで長年お世話になったOnRampクローズのため、10/1からトルビズオンのオフィスを移転しました。 大名は好きだったのですが、今後住所は「福岡市天神一丁目一番地」に。 大名から天神へ、名詞的には大出世です。