top of page
Nov 24, 2020
上空シェアシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"視察
上空シェアリングシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"を視察しました。ここは何と!町づくりの段階から、「空の道」ありきでスマートタウンを造成しています。もちろん、sora:shareがお手伝い! つまり、ドローンがその上空を飛ぶこと前提で家主さんが入居してくる。今後、ド...
Nov 23, 2020
ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成
上空シェアリングシティ多久で実施した、ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成しました。少し長めですが内容が網羅されており、分かりやすいです。 多久市まちづくり協議会かつやく隊による、「今後2年で10本程度の空の道を張り巡らせる!」という宣言を受け、sora...
Nov 22, 2020
sora:shareのリアルチラシ完成
sora:shareのリアルチラシ。より多くの方にご登録して頂くため、紙ベースのチラシを準備しています。農業関係の高齢者など、ネットを使わない方々へ向けた取り組みです。JA,JForest関連、ドローンツーリズムによる地方創生を狙う自治体関係者の方、送付させて頂きます。
Nov 21, 2020
国土交通省 航空局等職員様向け意見交換会にて講師登壇
これからスタートするドローンの免許制度に機体登録制度。レベル4飛行実現に向けて、業界全体が動き始めます。 トルビズオンは、国交省認定団体である一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会が管理する、講習団体RUSEAの福岡支部を努めています。そのご縁もあり、同意見交換会にて講...
Nov 20, 2020
大阪商工会議所主催のセミナーで講演します。
大阪商工会議所からの依頼で、オンラインセミナー「第4次産業革命分野における新規事業創出促進セミナー」に出演します。 商工会議所の依頼なので「ドローン物流という新事業ドメインに、中小企業がどのように参入できるのか?」をテーマにお話しします。 お申し込みはこちら
Nov 18, 2020
九州ドローンコンソーシアムドローン講習、感染症対策を実施。
九州ドローンコンソーシアム、教育プログラムを開催しました。三密を避け、複数の会場に分け、ビデオシステムで相互接続して運営。 Withコロナ時代のドローン講習は、求められるものが違ってきます。さらに、免許制や機体検定も踏まえた動きを検討すべきフェーズに入り、スクール業界には激...
Nov 15, 2020
JA全農ウィークリーにsora:shareが掲載されました。
先週JAアクセラ・デモデーで発表した多久市ドローン配送実験について、"JA全農ウィークリー"に掲載されました。アクセラの効果、抜群です。 これは紙ベースの冊子で、全国584のJAに配布されます。農業関係者はご高齢の方も多いので、紙ベースでのリーチはかなり嬉しい。もっと多くの...
Nov 14, 2020
JAアクセラデモデーのピッチ動画を大公開!
JAアクセラデモデーから一夜明けて早速、農業共同組合新聞(JAcom)に、sora:shareとJAのコラボについて掲載されました! 農地上空を空の道にして、農業や農村の活性化に繋げるモデルです。JAグループと協働で架ける「空の道」の意義を語りました。...
bottom of page