top of page


国土交通省より、物流・配送用途にて年間全国包括許可取得
国土交通省より、物流・配送用途にて、30m未満、目視外飛行の年間全国包括許可を取得しました。 5kgまで運べるドローンなので、実験特化のレベル2(補助者あり・目視外)としては、自社運用で申し分ない体制を取れます。 全国的にもデモはいろいろと可能になったので、空の道開拓に弾み...
Dec 11, 2020


不動産系スタートアップ支援の登竜門Open Network Lab Resi-Techに、sora:shareが採択!
不動産系スタートアップ支援の登竜門、Open Network Lab Resi-Techに、sora:shareが採択されました。まさに空の不動産!ここから、大手不動産企業との協業可能性が開けます。 (プレスリリース) https://prtimes.jp/main/htm...
Dec 8, 2020


日経主催のピッチ大会、全国戦出場できるか?
日経主催のピッチ大会、全国戦出場できるか?!オーディエンス賞が皆様からの投票で決まります。是非、下のリンクから特設ページに入って、「評価する」ボタンを押すだけです。あなたの清き一票を下さい。 https://staatpitch.nikkei.co.jp/single.ph...
Dec 7, 2020


福島県大熊町ピッチ大会への登壇とフィールド見学会
また、世界のFukushimaに呼ばれました。今回は福島第一原発のお膝元、大熊町へ。町が主催するピッチ大会への登壇前提でのフィールド見学会でした。 感度の高いスタートアップが集まっており、この地に対する「注目度」の高さが伺えました。...
Dec 4, 2020


スタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト登壇
スタートアップの登竜門"LaunchPad"、ファイナリスト入りしました。 IVSのメンター陣にブラッシュアップ頂いたおかげで、12/18本番は今までとはスタイルを少し変えたピッチに挑みます。燃料充填完了、発射カウントダウンまであと少しです。...
Dec 2, 2020


初心者のドローン練習法・操縦入門、どうやって独学すれば良いか?
トルビズオンの増本です。 ドローン操縦の教育指導を事業にしている”プロの視点”から、ドローン初心者の皆様の疑問にお答え致します。 ドローン操縦の初心者は、どうやって独学すれば良いか? 会社の業務でドローンを使わなければならない、あるいは趣味で空撮をしたい!...
Dec 1, 2020


町中で徹底的にsora:shareの説明会を実施
今週は上空シェアリングシティ多久に入り浸りです。中心の多久町とそれを取り囲むように配置された、東多久町、西多久町、南多久町、北多久町。 五つの町を東奔西走、数々のキーパーソンにお会いして、徹底的にsora:shareの説明を実施しています。噂が噂を呼び始めて、面白い事になっ...
Nov 27, 2020


上空シェアシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"視察
上空シェアリングシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"を視察しました。ここは何と!町づくりの段階から、「空の道」ありきでスマートタウンを造成しています。もちろん、sora:shareがお手伝い! つまり、ドローンがその上空を飛ぶこと前提で家主さんが入居してくる。今後、ド...
Nov 24, 2020
bottom of page