社運を賭けた新サービス、空のディベロッパープラットホーム「sora:share」をローンチし、SLUSHの2日間を駆け抜けた。
空の使用権を売買するなどという、余りに突飛なアイデアに、皆様は驚くとともに、貴重なフィードバックを与えてくれました。
「このサービスは、まだ早すぎる。」 「良い視点!これは、今やるべき。」
「登録者増えないんじゃない?」 「今すぐ登録します!」
「面白い。増資を望むなら考える。」 「投資するのは、もっと後かな。」
「よく、つくり込みましたね。」 「UIが分かりにくいかな〜」
「国に潰されないかな。」 「うちとコラボできるかも。」 「記事にします。」 「期待してます。」 「メールします。」 「電話ください。」
今までも、数々のスタートアップピッチやブースを体験したけど、今回ほど評価が別れた回は無かった。
良くも悪くも、世界を変える可能性があるアイデアなのだと思います。今後ドローンが普及するかどうかは、土地所有者にかかっています。民法207条が上空権を認めているのだから。
東京駅の上空の使用権や、電力会社が送電線を他者上空に通す権利を認める判例が発生しています。空の使用権は実際に売れているのです。
今まで遊休資産であった、あなたの空が資産になる。そんなことが起こるのが、ドローン大活用時代。本当にワクワクします。
今回、7名の名のある投資家やエグゼクティブに貴重なお時間を頂き、アドバイスやオファーを受けました。問われたのは、常に始めたときの課題意識。
そもそも、sora:shareのアイデアは私がドローンをとばす中で常に持っていた課題意識から発生しています。これはブレようがない、意識です。
航空法上の飛行可能エリアでオーケーな場所でさえ、他人の土地上空は飛ばせない。だったら、その空を買い上げれば、お互いにとってWinWinになる。
グレーな空を白黒ハッキリさせる。そんなムーブメントを起こしていきたいです。そして、点と点を繋いだその先に、空の道を描いていきます。このビジョンで突き進みます。