top of page


Dec 26, 2020
多久市2本目の「空の道」がもうすぐ完成します。
sora:shareを街ぐるみで実施中の多久市にて。「空の道(スカイドメイン)」直下の地権者から、許諾を全て取得しての自動航行空撮です(国土交通省への各種申請及び運航管理体制、FISS報告も全てクリア)。 一本目のスカイドメインは西多久エリア、配送物はキャンプ場への食品配送...


Dec 4, 2020
福島県大熊町ピッチ大会への登壇とフィールド見学会
また、世界のFukushimaに呼ばれました。今回は福島第一原発のお膝元、大熊町へ。町が主催するピッチ大会への登壇前提でのフィールド見学会でした。 感度の高いスタートアップが集まっており、この地に対する「注目度」の高さが伺えました。...


Nov 27, 2020
町中で徹底的にsora:shareの説明会を実施
今週は上空シェアリングシティ多久に入り浸りです。中心の多久町とそれを取り囲むように配置された、東多久町、西多久町、南多久町、北多久町。 五つの町を東奔西走、数々のキーパーソンにお会いして、徹底的にsora:shareの説明を実施しています。噂が噂を呼び始めて、面白い事になっ...


Nov 24, 2020
上空シェアシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"視察
上空シェアリングシティ多久の新名所、"SCOL TOWN"を視察しました。ここは何と!町づくりの段階から、「空の道」ありきでスマートタウンを造成しています。もちろん、sora:shareがお手伝い! つまり、ドローンがその上空を飛ぶこと前提で家主さんが入居してくる。今後、ド...


Nov 23, 2020
ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成
上空シェアリングシティ多久で実施した、ドローン配送実験のPV(多久市公式YouTube)が完成しました。少し長めですが内容が網羅されており、分かりやすいです。 多久市まちづくり協議会かつやく隊による、「今後2年で10本程度の空の道を張り巡らせる!」という宣言を受け、sora...


Nov 21, 2020
国土交通省 航空局等職員様向け意見交換会にて講師登壇
これからスタートするドローンの免許制度に機体登録制度。レベル4飛行実現に向けて、業界全体が動き始めます。 トルビズオンは、国交省認定団体である一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会が管理する、講習団体RUSEAの福岡支部を努めています。そのご縁もあり、同意見交換会にて講...


Nov 3, 2020
福島の「空」を探しに視察訪問
9年前テレビで見ながら、悲鳴を上げるしかなかった。あの現場に立った。永きに渡る、無間地獄のような厄災からも逃げずに、戦っている人がここにいる。 本当にすごい。そんじょそこらのスタートアップの比ではない。ゼロからイチどころか、マイナスからゼロへ持っていくだけでも精一杯。...


Oct 29, 2020
多久市のドローン配送実験の成功が、日経新聞に掲載されました。
本日付けの日経産業新聞(物流面)に、多久市ドローン配送成功の記事が掲載されました!! 「sora:share」による空路のリスク管理、まちづくり協議会が主体となったサービス設計、電力会社によるドローン運航、JAやJForestとの連携による地権者調整など、ドローン配送におけ...

Oct 20, 2020
多久市にてドローン配送PoCを実施します。
プレスリリースはこちらです。「世界中の空を利用可能にする」ためのsora:share導火線(第一弾)に、火花を放ちました!多久市上空シェアにつきましては、協定を締結してまちづくり協議会と進めていたわけですが、実は本件、ダイバーシティ溢れるオープンイノベーションになっています...


Aug 29, 2020
十勝にてスタートアップ・ワーケーション体験
十勝ワーケーションの一場面です。昼はインターステラテクノロジズ見学からの、広大な草原でのNDA契約書の確認とプレゼン資料の作成。 その後、snow peak 十勝ポロシリキャンプ場へ。キャンプファイヤー談義ではKips投資先の先輩経営者から、様々な生きた知恵を学びました。...


Aug 6, 2020
六甲山ドローン配送実験が成功、日経新聞に掲載されました。
Be Smart Kobe、六甲山上・ドローン配送実験、大成功に終わりました。日経新聞にも掲載して頂きました! (引用) 神戸市やスタートアップのトルビズオン(福岡市)などは6日、六甲山でドローン(小型無人機)を活用した混載配送の実証実験を初めて実施した。医薬品や冷蔵食品、...


Aug 5, 2020
神戸市六甲山でのドローン配送実験、マスコミ事前説明会を実施しました。
悪天候にて順延していた、神戸市でのドローン配送実験はいよいよ明日実施です。 そこで、今日はマスコミ向け事前説明会を実施しました。 ウィズコロナであることを鑑み、参加者を最低限としたZoomによるリモート会見としました。 「リモート会見」は毎日のように国主導でやられていますが...


Jul 21, 2020
市民が自らドローン空路を敷設する、sora:shareモデル。
佐賀県多久市と弊社トルビズオンの"連携協定"について、佐賀新聞、および佐賀建設新聞に掲載されております。ドローンの実証実験は国の施策が先行し、そこに自治体が手を上げて実現していくのが普通のアプローチです。 今回のモデルはそれとは全く逆。民間がドローンでの社会課題解決に興味を...


Jul 17, 2020
多久市との連携協定が、佐賀新聞に掲載されました!
佐賀新聞に掲載されました! 多久市にて、民間のボトムアップによる空のシェアリング・プロジェクトが動き始めています。 住民の地域課題から考える、ドローンソリューション。そしてそれを実現するための空路構築を、住民自らが連携して行う。...


Jul 16, 2020
佐賀県多久市と弊社トルビズオンで連携協定
日本を代表するシェアリングシティ・佐賀県多久市と弊社トルビズオンで連携協定を締結しました。sora:shareによる、「ドローン航行のための空の道」敷設を、多久市及び多久市まちづくり協議会と推進していきます。 特徴的なのは、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師である多久市職...


Jul 16, 2020
多久市まちづくり協議会・かつやく隊会議に参加
多久市まちづくり協議会・かつやく隊会議にて、多久市とトルビズオンの連携協定内容をシェアすると共に、今後の取り組み内容を議論しました。 メンバーは多久市自治体職員、民間企業(ドローン企業含む)、大学関係者に大学生とまさに産官学連携!そこに事業パートナーのJForest及びJA...


Jul 4, 2020
多久市長と上空シェリングに関する意見交換を開始
多久市まちづくり協議会とsora:shareの連携方向性ついて、正式に多久市長との意見交換を行う機会を頂きました。 今後、様々なステークホルダーの皆様と、動きを加速していく予定です。しかしさすがシェアリングシティ多久市、動きが速い。上空シェアリングのメッカへ!


Jul 3, 2020
佐賀県多久市にてsora:shareワークショップ開催!
多久市のまちづくり協議会のメンバーと、世界一ドローンフレンドリーな町を作るべく、sora:shareワークショップを開催しました。 市役所に、国指定のシェアエコ伝道師が存在する稀有な、シェアリングシティとして名高い、「多久市」が空域シェアリングの聖地として、大ブレイクする兆...


Jul 1, 2020
「つくばスマートシティ協議会」初参加
「つくばスマートシティ協議会」に加入したため、今回より総会に出席しております。つくば市長と筑波大学長によるプレゼンからスタート。 つくばがスマートシティを超え、どのようにスーパーシティへ至るか、そのビジョンが示されました。キーワードはオープンイノベーションであり、エコシステ...


Jun 27, 2020
QANアワード2020優秀賞を受賞
古巣の九州大学ビジネス・スクール(QBS)、卒業生ネットワークQANの総会にて、QANアワード2020優秀賞を受賞しました。 sora:shareの事業紹介をした後、恩師にアドバイスと激励のお言葉、表彰状と盾を頂き、感無量でした。...
bottom of page